好きなカード10選

2019年12月9日
ついったで見つけたのでこっちで。

‪Mana Leak‬
counterspellが落ちるも、クロックパーミッションからコントロールまで幅広く使ったなぁと言う燻銀な一枚。未だに再録しろ〜 って思ってる。生き物強いんだからイイだろ。

‪Gifts Ungiven‬
スタンブロック構築でのけちコン、白けちとか色々使ったなぁっていう思い出。
ずっと使ってたせいか周りは選択が上手くなってたわい。

‪Plaxmanta‬
ディセンションの擬似カウンター内蔵型の生物。
なんか好きだったな。クロックパーミッションでよくよく使ってた。

‪Avalanche Rider‬
都道府県選手権でクソ尖ったステロイド構築してったらジャッジキルされて8残り出来なかった事は未だ忘れていない(もう10数年前だから言うけど謝罪と食事で終了した。まあ地方だからそんなもんだ。

‪Cryoclasm‬
同上。3点強いよ!メインからぶち込んでもメタは太陽拳とZOOとドラゴンストームだし!ショックランド全盛期ならあるっしょ!っていう朝5時のノリ。
ちなみにZOOにも刺さるあたり正解だったんすよ。
 
‪Mind’s Desire‬
某オノデラージさんに影響された一枚。そのシリーズはもっとあるが、枠を裂くので割愛。

‪Archangel Avacyn‬
復帰後の戦線には基本いた。
Mardu BalistaもUW Flashにもいた。最高に強い天使。

‪Kokusho,the evening star‬
さゆり!

‪Goblin Smuggler‬
先日のGP抜けの要因。こいつ軽視されすぎだよ。

‪Civic Wayfinder‬
なんかの8に抜けた時予選で5c組んだことをブログに書いたら2chで叩かれたんだけど、その時のマナベースの要。ラヴニカのドラフトは無論ファーストピック。

‪ #好きなMTGのカードを10個あげると人柄がバレる‬
基本的には使ってたものが好きになる人だから、あまり共通項が無いんだよな。
強いて言えば縁の下の力持ち系が多いのかもしれない。

GP千葉2019

2019年8月14日
2年ぶりのGP、出るならと思って割と練習した。
なんとか0回戦落ちを回避し、会場入り。

クッソ暑いわ。。。
メッセはオタとオタとオタとアルフィーの熱気に包まれている。

今回の取り決め
・疲れないように早いデッキを組め
・オムナスくらいを見ない限り、絶対3色目以降にはいかない
・弱いパックを引くな

そしてパックチェック。
とめどない紙束。

どうあがいても赤緑(ほぼノーシナジー)にしかならず。
ドラクセスと2/2アンブロ速攻君ズの頑張り次第。

Creature(16)
1緑林の歩哨
2ゴブリンの鳥掴み
1破壊的穴掘り
1網投げ蜘蛛
1小走り犬
2ゴブリンの密輸人
1溶岩族の喧嘩屋
1短剣帆の飛空士
1ケルドの略奪者
1見本に倣うもの
1炎の精霊
2シルバーバックの巫師
1覚醒根の精霊
1炎の大口、ドラクセス

Spell(7)
1垂直落下
1狂気の一咬み
1炎の一掃
1残忍な発動
1新米紅蓮術師、チャンドラ
1灰と化す
1超克

Land(17)
8山
8森
1天啓の神殿

サイド
垂直落下
鱗剥ぎの狩猟者?
自然な最期
解き放たれた狂戦士
心臓貫きの弓

マナクリねぇ!精霊ねぇ!
ジャイグロ憤慨どこにもねぇ!
つえーのドラゴン俺一人!
ああ(ry

R1:青黒 2-1
ソリンまでいる強めのデッキ。
G1はマナフラ死亡、G2を気合で戻し、G3は相手事故って勝ち。

R2:ジャンド 2-1
G1をマナフラッドで落とし、その後は2/2アンブロたちでまくり返す。

R3:赤緑 2-1
G1を(ry、G2は速攻でバーラン、G3は最速ドラクセスでGG。

R4:青黒→白黒 2-0
なんと15年ぶりにいるはずのない野生のW辺さんと遭遇。
あり得ない。そんなことは起きてはいけない!
人の癖は変わるものではないので、サイドの入れ替えも読みつつ勝利。

R5:忘れてしまった。2-0
5Tドラクセスとブン回った記憶しかない。

R6:バント→ティムール 2-1
G1はなんか普通に死亡。
G2でマナフラするもそれで覚醒根が覚醒して勝利。
G3,死んだかと思ったマッチもドラクセスで戻る。バグ。
ギリ耐え勝利。ここで2日目確定。
「デッキは僕のほうが強いですよね」と終了後言われるもの、その通り。
ハードなラックとダンスっちまったんだな。

R7:青白 0-2
これが完璧な青白でしてね、この紙束で勝てるワケもなく。
セルファラ?出てくるわラス打たれるわ圧倒的GG。

R8:青緑+白 2-0
相手が舌打ちしまくってたら事故ってた。
そのすきにヘイスト部隊で撲殺w
モーメントをタッチしているあたり、そこまで強くはなかったと思。

R9:青黒 0-2
パーツがすべてそろってた。このラインはさすがに強い。

7-2で初日抜けw
ノーバイの紙束から考えると上出来すぎ。


------------------------------------------------------

2日目
ドラフト

上下のサインがスゲー微妙でできてしまった青黒。
風の騎兵とMurder2枚のみ。
強い青緑に負けて疲れてたので帰宅。


今回はよほどのプレイングミスもなかっただろうし2日目行けたからよかったです。
今回はカード知ってたから勝ち越せたのかなぁとは思ってます。
そんなに早くないのと、当たったプレイヤーにアンブロ君が強いのがあまり透けてなかったかなと。
実はプールにゴロスあったんだけど、時間のかかるゲームは絶対にしないと決めていたのでやらず。
メイン入れろやって所も「パワー3だろ、遅い、Fireelementalのほうが強い」って所で入れず。
それよりドラクセスおるやろって所も「犬とチャンドラ引けばいい」で入れず。

ちなみに強めのゴリラ君が2枚おりましたが、そこまで引きませんでした。

MVPは2枚のゴブリンの密輸人w
次点がドラクセス!

とりあえず次回があるならまた抜けたいっすね。
あとBye取って楽したいw

2019プレリ

2018年7月11日
チームGPが結婚式と被ったので今年のマジック終了〜とか思ってましたが呼ばれたのでジョイン。イクサランぶり。千葉は基本セットなので出ませんw

白黒いいね〜なんて思ってたらラスゴ以外の除去ゼロ。マナベースも貧弱でタッチはしたくない。
辛うじてレア無しの青赤を組み上げ1-2、PWPサイトで見てみたらプレリリースで負け越したの13年ぶりでしたw初見だけ割とやりよる仕様らしい。強いカードはanticipateとlava axew

2回戦は身内でしたけどねw1-1からショック捲られて死んだ。

最後は神話エンジェルとレアクマに撲殺。

雑感
・タフ5以上はマジ屈強。
・レア以上がおかしい。
・緑のサイズがチート
・あお…よわくね?
・ショック強い。
・カベつよい。
・飛行つよい。止まらん。

・脅しつけが予想以上につよい。

禁止

2018年1月17日
またか…

3マナ3/3禁止とかホントに笑える。

まずはクソみたいなPW乱発やめれって。
9thラヴニカくらいの環境が多様性あって一番楽しかったな。
今じゃコンセプトデザインが先走りすぎててなんとも。
あとしょーもない禁止乱発するならユーザー補償くらいしろよなー。なんてね。

もはやテストしないで出してるような国産ゲームと変わらん。
リミテッドも面白くないしひたすらキューブだけやってられればいいなと思。

マナリークとかランパンとかストーンレインとか基本的なカード戻せ〜〜〜!!!

昔の記事でゲドンはいつかスタンに戻すぞ!って言ってたの忘れてないからなウィザーズ!

GP静岡

2017年10月3日
3-4ドロップでした。デッキは青黒+赤パイレーツ/青緑マーフォーク/赤緑ダイナソー。自分はパイレーツだっちゅーの。
今回はマナフラッド・スクリューに悩まされた・・・

ただしっかりケア・ブラフ・行くトコロは行くアタックはちゃんと出来たと思うのでヨシとしておく。

直前シールドでヴラスカ(foil)とファートリが同居するパック剥いた辺りで終わってたんだと思うけどな・・・w
環境理解!

個人とチーム×1ずつ。
個人はナヤカラーのダイナソー。2-1。
ギシャスにクレイドル、脅しつけ君などふんだんな感じ。
マーフォークのブン回りの時に事故って死んだくらいであとはギシャスで蹂躙。
スター性の無さが悔やまれる。

チームは2-1、個人でも2-1とプールとデッキが弱いものの頑張った。
デッキは案の定の余り物で作った赤白動物勢揃いウィニー。
他が青黒パイレーツと赤緑ダイナソータッチ青。

コンバットトリックと話術と雰囲気で押し切ったw
(どっかの誰かみたいな事書いてんのは仕様だよな…w

チームシールド杯

2017年9月17日
参加してみた。
結果チームスコア3-2で滑り込みプライズ圏内、個人は1-4と振るわない結果。
そりゃ余り物かつ強いレアなしだったらそうなるよなって感じ。

デッキは青白。Aポジ。
ラスゴで捲くるだけ。(なお打ったのは1/15戦)

Creature(16)
Sacred Cat
Trueheart Duelist
Oketra’s Avenger
Steward of Solidarity
Binding Mummy
Unwavering Initiate
Solitary Camel(2)
Dauntless Aven
Vizier of the True
Tah-Crop Elite
Aven Reedstalker
Aven of Enduring Hope(2)
Angel of the God-Pharaoh
Striped Riverwinder

Spell(7)
Djeru’s Resolve
Act of Heroism
Winds of Rebuke
Illusory Wrappings
Sandblast
Tragic Lesson
Hour of Revelation

他がバーン寄りの青赤、バランスが驚異的に良い黒緑。青赤組んだ後の残骸から青白を構築。
負けても怒られない立ち位置だけどこれはマジで勝てないw
シャクりアタックとかキナ臭いことして個人2-3するのが目標w

1回戦 緑ランプ 1-2 チーム勝ち
負けた2ゲームはベヒモスに青カルトゥーシュ付いて死亡。

2回戦 赤黒 1-2 チーム勝ち
蠍の神を見つつもなんとか2ゲーム目を勝って3ゲーム目、蠍をコンバットとか色々を駆使してリムーブしたのはいいけど、




る、2 体 目

全員で笑いながらいやいやそれはないでしょうとgg。

3回戦 赤黒 1-2 チーム負け
終わった後サイドin/outを教えて貰ったんだけど丁寧に作られててプレイングも上手だったしいい勉強になりました。
デッキはまとまってて強かったです。
あとで聞いたら野生のプロがいたチームだったそうな。

4回戦 緑ランプ 1-2 チーム負け
ビヒモスに殺される。

5回戦 赤青プローネス 2-1 チーム勝ち
3本目、ライフ得まくってて余裕かましてたらHour of Eternityを打たれ即回収され、
ラス握りつつうーんまあ無理じゃないって状況の時にもう一回プレイしてくれたのでそっからラスで捌いて勝ち。



反省点としては青赤にパスしたLey ClaimとStrategic Planningをこっちに貰うべきだった事。
ブラフとバットリとキナくさいアタックで取っていった感じ。
パワーカード1枚に封殺されるゲームがほぼ全て、やっぱプールが大きいだけに仕方ないよね。

ただ全マッチフルゲームが出来たのは大きかった。

来週はプレリリース・チームシールドに出ます。

GP静岡的な

2017年8月4日
リミテッドなら行くよ!

1人がリミテッド不慣れなのでもう練習始めてるあたりやる気勢です。
2人の息が大体合ってるのでまあまあやれるかなーって感じはしてます。

マジックやりたい

2017年4月18日
リリムリンで茶色割りたいしアヴァシンで空翔けたい。

GPから始まり一ヶ月間死にそうなスケジュールを繰り広げておりましたがようやくひと段落ついた。今週は休みとは言えど休みはない。

アモンケットからMOに復帰したいけど多分ムリやなー。。。

9月の日本選手権とGP静岡、そこだけは出たい次第…

最後の構築

2017年3月20日
ちょっと諸般の事情が重なって構築が出来なくなったので最後にって事でGP静岡に行ってまいりました。
デッキはMardu Balista,結果は5-4,勝ち越しが目標だったので良し。
4-0から色事故やらで3連敗して最後のバブル落とす辺り、やっぱスター性が無いね。。。(6-3でも翌日行く気だったので

っていうのとサイドボードをグレムリン解放以外オールハイランダーで組んだ事も要因。考えるのを放棄するもんじゃないw

夜は地元秋田と盛岡勢で酒。10年ぶりに会う顔も居て凄い嬉しかったw

次はGP静岡のチームリミテッドかな。リミテッドおじさんに逆戻りでござる。

2日目のツーヘッドは同行者がランド引きまくりで何も出来ませんでしたとさ。笑

某国にて

2017年2月10日
アヴァシンfoil獲得ならず。
fatal pushとかも未所持のため探すも3枚のみで断念。
パックは高すぎる。

戦果は
キラン号2枚@€15*2
ウェストヴェイル@€5

15ユーロは安い。
ウェストヴェイルはオシャレ枠。笑

Aether revolt

2017年1月29日
ドラフト5セット。
1-2/1-2/0-2/3-0/2-1
competiveに移行してから勝てるように。多分マネーピックする人が多くて下だとやりづらかったんじゃないか。あとはパワーバランスを把握出来てきたかな。

一言で言えばあまり楽しくない環境なので量はこなさないかな。

シールドはプールがあまりにもより過ぎてこれ以外なかったレベルの白緑タッチ4マナクリーチャーか機体壊す*3で3-2でした。
最後は引き合いの泥試合に負け。こんなクソデッキでもなんとかなりえる遅めの環境なのは把握。

環境最後のリーグ?

2017年1月25日
MOではまだ旧環境。昨夜は赤黒マッドネスにてFriendly Leagueに特攻して4-1。

デッキリストは禁止制定後ほぼ間変わらず。
Creature(23)
4 Inventor’s Apprentice
4 Bomat Courier
4 Scrapheap Scouger
4 Forerunner of Slaughter
3 Pia Nalaar
3 Bloodhall Priest
1 Goblin Dark-Dwellers

Spell(14)
2 Lightning Axe
2 Incendiary Flow
1 Key to the City
4 Fiery Temper
3 Unlicensed Disintegration
2 Chandra,Torch of Difiance

Land(23)
4 Smoldering Marsh
4 Forebording Ruins
10 Moutain
5 Swamp

Sideboard(15)
4 Galvanic Bombardament
3 Transgress the mind
2 Key to the City
2 Ruined Path
1 To the Slaughter
1 Bloodhall Priest
1 Goblin Dark-Dwellers
1 Skysovereign, Consul Flagship


サイドがTransgress4にしたりした時期もあったけど最終的にコレで安定。
To the SlaughterはハイドラとかPW対策だったけど別に強くなかった。笑

サイドボードからはちょっと重めの構成に出来るように。
Bloodhallがもう一枚なのは蓄霊1枚だけでは死なないのは偉いから。あとはサイズ。


Total:48match 35-13 72%(League)※2回やってないのはクラッシュ
デッキが弱いのにコプター脱落で更に弱体化した割には頑張ったと思う。


多く当たったデッキとの考察

・青赤コントロール
勝率が9割を超えた事をお知らせします。
たかり屋と分解構えてれば負ける理由が無かった。

・赤緑エネルギー
勝率は6割。ここはプレイング伸びたなって思ったポイント。
3ターン目ハイドラを阻止しつつ、エネルギーの数をアタマに入れながら除去の温存が始まる。相手のプレイングによって上下しやすいとおも。

・霊気池(ウラモグ)
7割程度。ウラモグ出なければスピードで大体勝てる。

・黒緑昂揚
これだけはダメ。
悪魔多めに積まれてるだけで負けるしイシュカナだし除去ピンポイントで刺さるしリリアナクソだしこのデッキ禁止!って言いたくなったレベル。

・白緑トークン
先手くれ!運よく7割だったもののデッキの作り方次第ではもっと落ちる。

まあそんな感じで旧環境スタンダードがリアル・オンラインともに全日程を終えました。
4CVehicleの強さが分かってしまってから禁止で弱くなって残念でしたけど、Heart of Kiranで戻せそうなのでMOでは早いの使っていこうと思います。ちゃんちゃん。

プレリはツーヘッド

2017年1月16日
2人でギリギリまで赤黒と青白を構築、爆弾レア無し除去少なめ…
すなわち弱いプール!死にたさ!

R1:青緑+白黒 W
1ターン目に出てくるオビア。3ターン目にはリシュカーと構築かよ!
ただ安心してくれ。隣のハンドには競争排除とXグレムリンシャッターがあるんだ。なんで隣死にそうな顔してんだよ…

「え!オビアのトークン茶色なの!」
グレムリンシャッター→巨人排除にてgg.

R2:白緑+青黒 W
赤のダブルストライク君が無双してました。
自分と対面はランド事故っててなんか蚊帳の外感あるも島を先に引き場を固め勝ち。

R3:青緑+白黒 L
カンバールとバリスタにやられた。
隣がマナフラしてたのでこっちが頑張ったけどやむなし。
カンバールにガリガリ削られたの痛すぎたね。


2-1、割と楽しめました。
ただイージーウィンは全くなかったな。
チームワークは割と良かったと思います。いぇい。
もはや追悼、戦績は
2-3,3-2,3-2,4-1,5-0,4-1,3-2,4-1

プレイしながらサイドとか覚えて行ったので上々でした。
トレジャーチェスト剥くのが楽しくてプレイしてた感はある。

MVPはサイドのRebuffとRejection。マジ強かったw

しかしこれも使えないのか~なんて思いながら環境変化後のリーグにin。
赤黒マッドネスを選択するも、アホみたいにコントロールとかミドルレンジが増えてて勝てる気せんかった・・・しかも構築段階でランド24になってる大ミス。

赤白系の2マナ域に良いカードがあればまだ機体イケる気もしてる。
久々にリリアナ・ニッサを使われたけどホントウザいw

禁止改訂

2017年1月10日
良いんじゃないですかね。
実際2種類は劣化タイムウォークみたいなもんだしコプターは環境初期から普通に考えてビートダウンがクロック上げつつ引いたらダメだろってのはAffinityの時から分かってたこと。

実際カードパワー高いのにゴミ扱いされるカードが日の目を見るほうが嬉しいし楽しい、考える楽しみもあったほうが良いかなと。

ただ1週間前に始めたMOの構築、もうデッキ消滅したんすけど。笑
KLDドラフトリーグ×5を消化した。

2-1/2-1/3-0/3-0/2-1。
コツ掴んだ感ハンパない。下手したらME3以来の得意環境の部類かもしれない。
ちなみに最後負けたゲームはトップに10枚土地が積まれていて笑ったw

Welding SparksとRenegade Freighterだけはアンコモンクラスだと思ってるけど、他コモンはそこまで優先度高くせずにハイレアリティからピック。指針はそんな感じ。

あとFireforger’s Puzzleknotはいぶし銀。かなりやりよる。
見せコンバットトリックだし、プレイヤー飛ぶしタフ1が少ない環境じゃないからこそ光るカード。

あとやっぱスカイソブリンはクソゲーですね。3回出られたけど頑張ってマクったw

MOドラフトリーグ記

2016年12月13日
今日から頑張って記していく。
明日からデッキリストも記載しよう・・・

初手Cultivator of Bladeを取ってみるもやっぱり微妙で白の流れが良いのも見ていたのでその辺を拾っていく。途中で2マナ3/1が2体取れたので赤白へ。

R1.青黒 2-1
4/3機体止まらずに勝ち~

R2.バントカラー 1-2
1本取った後の二本目、4T「どびんばーん」5T「緑ぎあはるくー」7T「天使パクりまーす」
気合で捌いて目があったけどトップに乗っていたのは5枚の土地。アホか。計12枚ランド捲って死亡。

そして3本目も大体あってる。死亡。
レアパワーに屈す。

R3.青緑黒 2-1
1本目を育っていく2マナ1/1とカウンター移動させるはんこん君にやられるものの、その後は除去増やして勝ち。


と言うわけで2-1。


とりあえずマナフラッドってFuckですね。本当にそう思います。

久しぶりな感じ

2016年12月12日
時間が無くて回しもせずにPPTQだけを回ってました。

2-2-1,3-3とかバブルを全部落としている感じ。
先日はohshi氏がRPTQに来るためにウチに泊まっていたので指導を受ける。

結果、細かいミスとかデッキ選択・構築の誤りとか練習してないとか、ただの慢心だった事がバレる。認めたくはないものだな・・・(慢心


んで旅行ついでにショーダウンとPPTQ。
デッキは青白フラッシュ。

ショーダウンは3位。
高速警備車に轢き殺されました^^
こっちが並んでるときのエムラクールは正直空気感ある。


PPTQはマナフラッドとスクリューして死亡。
ほぼマリガンでのミラーは厳しい。追いつめたんだけどトップから捲られるよね。仕方ないよね。
サイドボードにFumigateは積んでて良いと思いましたまる

家帰ってショーダウンのブースター剥いたら青巨人が光ってましたとさ。
そこで運使わんでもね。

ゲームデー

2016年10月22日
PPTQに次いでやっぱり青白パーミッション。2-2でフィニッシュ。抜群のタイトさ、またの名をマゾデッキ。
負けたマッチは白系ビートのみ。2マナフライヤー0/4ほしいね。

赤白へのプレイングとサイドボードが見えてきたで候。
サイドインしたthing in the iceは予想通りただのカベでしたとさ。

もー少し練り込めばいいと思った。

1 2 3

 
msk

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索